グランビルの法則(買いシグナル)

移動平均は、アメリカのJ・E・グランビルによって提唱されたことは前回お話させて頂きました。
グランビルの法則-買いの4法則と売りの4法則

 (図:移動平均線によるグランビルの法則)

【買いシグナル】

①底値圏での買いサイン
移動平均線が下落後、横ばいかやや上方向のときに、ろうそく足が移動平均線を下から上にゴールデンクロスしたとき。
これは、底値圏での初動段階で現れます。

グランビル(買いシグナル①)

 

(図:買いシグナル①)

②押し目買いサイン1
移動平均線が上昇している局面で、一旦ろうそく足が移動平均線を下回るも、移動平均線が下から上にゴールデンクロスしたとき。

グランビル(買いシグナル②)

 

(図:買いシグナル②)

③押し目買いサイン2
ろうそく足が移動平均線に向けて下落するも
下回らずに、再び上昇するとき。

グランビル(買いシグナル③)

(図:買いシグナル③)

④逆張り買いサイン
移動平均線が下落している局面で、ろうそく足が移動平均線と乖離しろうそく足が上昇したとき。
※これは、乖離しているから買いとする、逆張り思想であるため、あまり推奨しません。

グランビル(買いシグナル④)

(図:買いシグナル④)

 

以上が、グランビルの買いサインの法則です。

ここでは、ろうそく足と移動平均線によるグランビルの法則を適用しましたが、2つの期間の異なった移動平均線2本でもグランビルの法則は適用できます。

 

移動平均線について

移動平均線は、アメリカのJ・E・グランビルによって、相場分析に利用できることが広めらました。

時系列データ(より一般的には時系列に限らず系列データ)を平滑化する手法です。

相場で日々の変動が平均化されるので、トレンドを見極める上でとても重宝されています。

移動平均線の主なものは、単純移動平均線加重移動平均線指数移動平均線平滑移動平均線の4種類があります。

 

[MT4の場合] ※MT4=メタトレーダー4
①Simle→Simple Moving Average(単純移動平均, SMA)
②Linear Weighted→Linear Weighted Moving Average(線形加重移動平均, LWMA)
③Exponential→Exponential Moving Average(指数移動平均, EMA)
④Smoothed→Smoothed Moving Average(平滑移動平均, SMMA)

 

1.単純移動平均線(Simple Moving Average: SMA)

例えば、10日移動平均線なら直近の10日間の終値の平均となります。

計算式:過去4日とした場合
SMA[0]=(Close[0]+Close[1]+Close[2]+Close[3])/4
※Close[]:終値

 

2.線形加重移動平均(Linear Weighted Moving Average:LWMA)

加重移動平均線は、単純移動平均線よりも直近の価格に比重を置いた移動平均線です。

計算式:過去4日の場合
LWMA[0]=(4*Close[0]+3*Close[1]+2*Close[2]+1*Close[3])/10
※Close[]:終値
※10=4+3+2+1

 

3.指数移動平均(Exponential Moving Average: EMA)

指数平滑移動平均線は、単純移動平均線よりも直近の価格に比重を置き、「MACD」のもとになった移動平均線です。

計算式:
EMA[0] = a*Close[0] + (1-a)*EMA[1]
※Close[]:終値
※平滑化係数 a=2/(N+1)

 

4.平滑移動平均(Smoothed Moving Average:SMMA)
指数移動平均と同じです。

計算式:
EMA[0] = a*Close[0] + (1-a)*EMA[1]
※Close[]:終値
※平滑化係数 a=1/N
SMMAはEMAと同じもの、LWMAはSMAの仲間と考えていいでしょう。

中でも単純移動平均線が、最も多く使われていますが、必要により使い分けた方が良いようです。

 

ここで、日足の200日移動平均線が最も注目される移動平均線とされています。

 

●取引業者によって、日足200日移動平均線の推移が違うことがあります。

-ピンク 単純移動平均線
-赤   指数移動平均
-青   加重移動平均
-緑   平滑移動平均

(図:Forex.comの200日移動平均線)

forex_sma_usdjpyprodaily

(図:FXDDの200日移動平均線)

fxdd_sma_usdjpydaily

(図:FXCMの200日移動平均線)

fxcm_sma_usdjpydaily

この日の経済ニュースでは、200日移動平均線を割り込んだとありますので、恐らくFXDDの移動平均線であることが分かります。
他の業者が間違っているのかというと、そうではありません。取引業者により価格が微妙に違ってきていますので、上記のような違いが発生してしまうのです。