【オシレーター系】RSI
今回より、テクニカル分析のオシレーター指標に入って行きます。
オシレーター指標は、チャートの下の窓に表示され、上下に振り子のように変動しています。
今回オシレーター指標で代表的な「RSI」について、説明していきます。
RSIは「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を%で表示してグラフ化したもになります。
オシレーター系の指標全般に言えることですが、ボックス相場や保ち合い相場で威力を発揮するもので、トレンド発生中は上や下に張り付いて、使えないことがあります。
(図:RSI)
RSIは、一般に用いられる期間は14日です。他にも9日、11日、20日などがあります。
①RSIの「買われ過ぎ」の判定
買われ過ぎの判定する%は、一般的に70%以上、80%以上などが多く判定基準とされています。
時間軸によっては、その他で買われ過ぎを判定する場合もあります。
私の場合、日足では80%以上、週足では70%以上が買われ過ぎと判断しています。
②RSIの「売られ過ぎ」の判定
売られ過ぎの判定する%は、一般的に20%以下、30%以下などが多く判定基準とされています。
時間軸によっては、その他で売られ過ぎを判定する場合もあります。
私の場合、日足では20%以下、週足では30%以下が売られ過ぎと判断しています。
あくまで、トレンド発生中は使えないことがあるので、トレンド中の保ち合い、トレンドが発生していない、ボックス相場に適しています。
保ち合い相場での、売買タイミングを図るのには、最適な指標となり得ます。