【2019.09.01】先週08/26~08/30のFX値動き

先週は、米中貿易摩擦が激化する中、主要7カ国(G7)首脳会談が行われました。
そこで、米中の貿易に関して歩み寄りがあったのか注目されています。
中国は輸入品750億ドル相当に10%の追加関税を発表、これに対抗してトランプ大統領は2500億ドル相当の関税を30%へ引き上げ(10月1日~)、関税第4弾を15%へ引き上げる(9月1日~)と発表しています。

sponserd link

さて先週一週間の動きをみていきましょう。

【2019.08.26】FX市場

ドル上昇!米中通商協議を再開する方針を表明、合意の実現に期待感

前週ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の105円後半。
米中貿易摩擦の激化を背景に、米長期金利が3年超ぶり低水準まで落ち込み、人民元が11年半ぶりの安値をつけた。
ドルはいったん105円を割り込んだが、実需筋の買いで持ち直した。夕刻に入るとドル/円はさらに水準を切り上げた。

ニューヨーク外為市場ではドルが上昇。米中が貿易摩擦解消に向け歩み寄りをみせたことが追い風となった。

トランプ米大統領は主要7カ国(G7)首脳会議の合間に、中国から通商交渉再開に向けた申し入れがあったことを明らかにした上で、通商協議を再開する方針を表明、合意の実現に期待感を示した。

中国の劉鶴副首相も中国・重慶で行った講演で「われわれは冷静な態度で協議と協力を通じて問題を解決する方針だ。貿易戦争の激化には断固として反対する」とし、「貿易戦争は中国のためにも、米国のためにも、世界の人々のためにもならない」と述べた。

トランプ大統領の発言はドルを支援。また、それまで売り込まれていた人民元も下げ幅を縮小した。

<米・経済指標>
〇7月耐久財受注(前月比)
 2.0% → 2.1%↑
〇7月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
 1.2% → -0.4%↓

【2019.08.27】FX市場

ドルじり安!米長期金利の低下が進んだことが背景に

前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の105円後半。
きょう27日は輸出企業によるドル売りがドルの上値を抑えたほか、米長期金利の低下が進んだことで、ドルはじり安の展開となった。
米国の対中制裁関税第4弾の発動を5日後に控えた人民元は11年半ぶり安値を更新した。

ドルが上昇。米中が貿易摩擦解消に向け歩み寄りをみせたことが追い風に。

トランプ米大統領は主要7カ国(G7)首脳会議の合間に、中国から通商交渉再開に向けた申し入れがあったことを明らかにした上で、通商協議を再開する方針を表明、合意の実現に期待感を示した。

中国の劉鶴副首相も「われわれは冷静な態度で協議と協力を通じて問題を解決する方針だ。
貿易戦争の激化には断固として反対する」とし、「貿易戦争は中国のためにも、米国のためにも、世界の人々のためにもならない」と述べた。

トランプ大統領の発言はドルを支援。また、それまで売り込まれていた人民元も下げ幅を縮小した。

<米・経済指標>
〇4-6月期四半期住宅価格指数(前期比)
 1.1% → 1.0%↓
〇6月住宅価格指数(前月比)
 0.1% → 0.2%↑
〇6月ケース・シラー米住宅価格指数
 216.94 → 217.65↑
〇6月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
 2.4% → 2.1%↓
〇8月リッチモンド連銀製造業指数
 -12 → 1↑
〇8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
 135.7 → 135.1↓

【2019.08.28】FX市場

ドル上昇!長短金利の逆転(逆イーグル)、景気後退ヘの懸念

前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の105円後半。
この日は実需の買いが先行したことでドルが底堅さを保ったものの、106円台に乗せるほどの上昇力はなかった。
中国人民銀行(PBOC)が前日に続いてきょうも基準値を市場予想より元高に設定したことを受け、市場では当局が元安のペースを緩和しようとしているとの見方が広がった。

ニューヨーク外為市場ではドルが小幅高。全般的に狭いレンジでの取引に終始した。
長短金利の逆転(逆イールド)はこの日も進行するなど、景気後退(リセッション)ヘの懸念が根強かった。

米2年債と10年債の利回り格差は一時マイナス6.5ベーシスポイント(bp)までマイナス幅が拡大。その後はマイナス3.7bpで推移した。

米通商代表部(USTR)は28日、トランプ大統領が提示した総額3000億ドルの中国製品に対する関税率を5%引き上げ、15%とする案を承認した。

バーキン米リッチモンド地区連銀総裁は28日、経済成長見通しを巡る動きを注視しているとし、連邦準備理事会(FRB)が7月の利下げに続く追加緩和を実施する必要があるかどうか、自身の見解はまだ固めていないと述べた。

バーキン総裁は記者団に対し、インフレが根強く低迷していることが利下げの論拠となるとの考えにはまだ納得できていないとしながらも、製造業部門の減速のほか、企業投資の減少や国外の景気減速などには留意していると表明。
「成長に関する部分を注意深く見守っている」と述べた。

<米・経済指標>
〇MBA住宅ローン申請指数(前週比)
 -0.9% → -6.2%↑

【2019.08.29】FX市場

ドル106円台回復!米中通商協議の再開を検討していると伝わったことを受け

前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の106円前半。
実需の売りが散見されたほか、米長期金利が反落したことでドルは弱含みに推移した。
前日の米国債市場で進んだ長短金利の逆転現象は東京時間も続き、市場の地合いはリスク回避方向に傾いた。
その後、夕刻に入るとドル/円は上昇に転じ、106円台を回復した。

ニューヨーク外為市場ではドルが主要通貨に対し上昇した。
米中が来月に通商協議の再開を検討していると伝わったことを受け、貿易戦争を巡る懸念が後退したことが背景。

中国商務省は通商交渉について、米中は9月の対面協議について話し合っているが、米国側が良い環境を整えることが重要と表明。
トランプ米大統領は、貿易を巡る米中の対立解消に向け、両国の通商交渉団が29日中に「異なるレベル」での協議を行う予定と語った。ただこれ以上の詳細は明らかにしなかった。

中国商務省は前週23日、報復措置として米国から輸入する750億ドル相当の製品に対し5─10%の追加関税を課すと発表した。
これを受け、トランプ大統領は総額3000億ドルの中国製品に対する関税率を5%引き上げ、15%とする方針を表明。
米通商代表部(USTR)は28日、関税率の15%への引き上げを官報で正式に発表していた。

<米・経済指標>
〇4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
 2.1% → 2.0%↓
〇4-6月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比)
 4.3% → 4.7%↑
〇4-6月期四半期コアPCE・改定値(前期比)
 1.8% → 1.7%↓
〇前週分新規失業保険申請件数
 20.9万件 → 21.5万件↑
〇前週分失業保険継続受給者数
 167.4万人 → 169.8万人↑
〇7月住宅販売保留指数(前月比)
 2.8% → -2.5%↓
〇7月住宅販売保留指数(前年同月比)
 -0.6% → 1.7%↑

【2019.08.30】FX市場

ドル安106円前半!米長期金利の低下に連れドル安

前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の106円半ば。
月末の実需筋の売買をこなしたドルはいったん106円半ばまで強含んだが 、午後に入って米長期金利の低下に連れ安となったほか、北米市場の3連休を控えた調整売りにも押された。
その後、夕刻に入ると、ドル/円は再び106円半ばまで水準を戻した。

ニューヨーク外為市場では、ユーロが対ドルで下落し1.10ドルを割り込み、2017年5月以来の安値を付けた。
月末を迎えたことなどが売り要因になったとみられる。

トランプ米大統領は、ユーロが対ドルで下落しているにもかかわらず、連邦準備理事会(FRB)は対応していないと批判。
この発言直後にユーロ売りが始まったという。

<米・経済指標>
〇7月個人所得(前月比)
 0.4% → 0.1%↓
〇7月個人消費支出(PCE)(前月比)
 0.3% → 0.6%↑
〇7月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
 1.4% → 1.4%→
〇7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
 0.2% → 0.2%→
〇7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
 1.6% → 1.6%→
〇8月シカゴ購買部協会景気指数
 44.4 → 50.4↑
〇8月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
 92.1 → 89.8↓

(ロイターより)
(外為どっとコムより)

sponserd link

【先週の主な動き】

先週8月24日~26日に、フランス・ビアリッツにて開催された「G7ビアリッツ・サミット」が開催されました。

その中では、イラン・シリア等との安全保障や貿易を含む世界経済について、各国の首相が集まって話し合われました。

トランプ米大統領はG7首脳会談の合間に、中国から通商交渉再開に向けた申し入れがあったことを明らかにしていますが、中国外務省はそれを否定しています。
中国側は、まだ公表したくないのではないしょうか。

ここで、米国債の長短金利の逆転(逆イーグル)が進行するなど、景気後退のシグナルが点灯している懸念が浮上しています。

イールドは、イールドカーブの略で一般的に国債の利回り曲線のことですが、1ヶ月もの~30年債までを横軸で並べて、その利回りを縦軸にしたグラフの利回りの曲線のことになります。
米2年債と10年債の高利回りの格差は一時マイナス6.5bpまでマイナス幅を拡大するという現象となっています。
前に米5年債が10年債を上回ったことが確認されており、2年債が10年債を上回ると景気後退は確実と言われています。
リーマンショックの前年(2007年)に、米国債の利回りで3ヶ月が10年を上回り、短期金利が長期金利を上回る「逆イールド」現象が発生しています。
「逆イールド」は、景気後退のサインで、株価暴落を起こすと言われています。

先週もお伝えしましたが、2020年の夏季オリンピックを過ぎたあたりから、景気後退の波が訪れるのではないかと、思われます。

また2020年11月3日は、アメリカ合衆国大統領と副大統領を選出する選挙があります。
20年おきに末尾に0がつく年に選出された大統領は、在任中に不慮の死を遂げる「デカムセの呪い」周期が回ってくる選挙でもあると言われています。
※ウィキペディア(Wikipedia)より

さて、日足チャートをみると、

先週は、一時105円を割り込む場面もありましたが、その後上昇し長期下降ラインを超えて、最終的に106円前半で取引を終えています。

今後長期下降ラインがサポートとして機能し、上昇に転じていくのか注目されます。

週足では、上昇と下降を交互に繰り返しているため、傾向からいうと、来週は下げに転じる可能性もあります。
月足では、105円ラインが一つの区切りとなっています。
9月は回復していくのか、このまま105円を下回っていくのか注意してみていきましょう。

【来週の主な経済指標発表】

・9/2(月)
休場
・9/3(火)
22:45 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 8月ISM製造業景況指数
23:00 7月建設支出(前月比)
・9/4(水)
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
21:30 7月貿易収支
27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・9/5(木)
20:30 8月チャレンジャー人員削減数(前年比)
21:15 8月ADP雇用統計(前月比)
21:30 4-6月期四半期非農業部門労働生産性・改定値(前期比)
21:30 前週分新規失業保険申請件数
21:30 前週分失業保険継続受給者数
22:45 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 8月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 7月製造業新規受注(前月比)
23:00 8月ISM非製造業景況指数(総合)
・9/6(金)
21:30 8月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 8月失業率
21:30 8月平均時給(前月比)
21:30 8月平均時給(前年同月比)
25:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

【ドル円の平均ボラティリティ(日足)】

08/26~08/30

・・・88pips

sponserd link

【2019.08.25】先週08/19~08/23のFX値動き

先週は、中国の通信機器大手のファーウェイの輸出禁止規制の猶予期間延長について、どう判断するか関心が集まりました。中国・ドイツの景気対策に期待が高まっています。
また、各国の中央銀行の対策も注目が集まっています。

sponserd link

さて先週一週間の動きをみていきましょう。

【2019.08.19】FX市場

週明けドル上昇!ファーウェイの輸出禁止規制の猶予期間延長に関心

前週ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の106円前半。
週明けの取引は特段の手掛かりもなく、主要通貨は全般横ばい。
トランプ米大統領が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の輸出禁止規制の猶予期間延長について、どう判断するかが関心を集めている。

午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの106円前半。週明け取引は特段の手がかりもなく、主要通貨は全般横ばい。
トランプ米大統領が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)HWT.ULの輸出禁止規制の猶予期間延長について、どう判断するかが関心を集めている。

財務省が19日に発表した7月貿易統計速報は、貿易収支が2496億円と2カ月ぶりの赤字だった。
輸出は前年比1.6%減、輸入は前年比1.2%減だった。

【2019.08.20】FX市場

小幅ドル安!長短金利逆転に端を発した景気後退に懸念

前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の106円半ば。
前日海外で進んだ円安は一服した。

終盤のニューヨーク外為市場では、安全資産とされる円やスイスフランが対ドルで下落した。主要中銀が景気押し上げに新たな刺激策を打ち出すという期待でリスク選好が改善した。

対ドルで円は3営業日続落。スイスフランは2週間ぶり安値を付けた。
アナリストは、米ワイオミング州ジャクソンホールで今週開催される年次経済シンポジウムで、各国中銀が新たな施策を公表する可能性があると指摘。
シンポジウムを前に、前週の長短金利逆転に端を発したリセッション(景気後退)懸念を和らげるための対策が導入される期待が高まった。

中国人民銀行(中央銀行)は17日、企業の借入コスト低下と減速している景気を後押しすることにつながる金利改革を公表。
また、ドイツ連立政権が景気後退に備え財政均衡ルールを撤廃し、新たな借り入れを行う用意を整えると先週伝えられたこともリスク選好を後押しした。

【2019.08.21】FX市場

ややドル高!IMF、金融緩和や市場介入で通貨切り下げをけん制

前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の106円半ば。
海外市場で緩やかに進んだ円高は一服。ドルは106.55円まで切り返した。

ドルが再び下落。
米国債利回りの低下がドル売りを誘った。景気後退(リセッション)への懸念が根強い中、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が週末にワイオミング州ジャクソンホールで開かれる年次経済シンポジウムでの講演でハト派発言を行うという期待が膨らんだ。

主要6通貨に対するドル指数は0.2%安の98.166。一時98.40と2週間半ぶりの高値を付ける場面も見られた。

国際通貨基金(IMF)は21日、金融緩和や市場介入を通じた通貨切り下げをけん制した。
こうした取り組みが国際金融システムの機能を阻害し、すべての国に悪影響が出ると指摘した。
IMFのチーフ・エコノミスト、ギタ・ゴピナス氏らはブログへの投稿で、「緩和的な金融政策によって持続的な貿易収支の改善をもたらすほど自国通貨が切り下がるという見方を過度に信用すべきではない。
金融政策のみでは、そのような結果をもたらすのに必要な大幅かつ持続的な通貨安を起こせる可能性は低い」とした。

また通貨介入や相殺関税、資本流入への課税は効果的ではなく、国際通貨制度の秩序だった機能に悪影響を与えるほか、報復を促し、あらゆる国を悪化させかねないとした。

IMFのリサーチ担当者は、貿易収支上でドル変動の影響が限定されている一つの問題に、米国の輸入がドル建てで行われているためと指摘。
ブログでは「対外不均衡は世界金融危機時のピークから大幅に低下しており、ドルの過大評価は2018年に小幅に見られただけだった」とした。

トランプ米大統領はこのところ、ドル高が米輸出に悪影響を与えているという主張を強めており、この日も「米国ははるかに低金利の多くの国と競争しており、さらに金利を引き下げるべきだ」などとツイッターに投稿した。

<米・経済指標>
〇MBA住宅ローン申請指数(前週比)
 21.7% → -0.9%↓
〇7月中古住宅販売件数(年率換算件数)
 527万件 → 539万件↑
〇7月中古住宅販売件数(前月比)
 -1.7% → 2.5% ↑
〇米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

【2019.08.22】FX市場

ややドル安!クロス円での円の買い戻し

前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル安/円高の106円半ば。
きょう22日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の内容を消化しつつ、ドルはじり安の展開となった。また、クロス円での円の買い戻しがドル/円の上値を抑えた。

<米・経済指標>
〇前週分新規失業保険申請件数
 22.0万件 → 20.9万件↓
〇前週分失業保険継続受給者数
172.6万人 → 167.4万人↓
〇8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
50.4 → 49.9↓
〇8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
53.0 → 50.9↓
〇8月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
52.6 → 50.9↓
〇7月景気先行指標総合指数(前月比)
-0.3% → 0.5%↑

【2019.08.23】FX市場

ドル急落!FRB「適切に対応」9月追加利下げ公算大

前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の106円後半。
ドルは実需の買いや米長期金利の持ち直しなどに支えられ底堅かった。市場はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がワイオミング州ジャクソンホールの年次経済シンポジウムで行う講演待ちとなっている。

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は23日、ワイオミング州ジャクソンホールで開催中の経済シンポジウムで講演し、米経済は「良好な立場」にあり、FRBは足元の景気拡大を維持すべく「適切に対応」すると表明した。
9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを行うかについては明言しなかった。

トランプ米大統領は23日、米国が輸入するほぼ全ての中国製品約5500億ドル(約58兆円)相当に対する追加関税率を5%引き上げると発表した。
すでに追加関税を発動している約2500億ドル相当の中国製品に対する追加関税率を10月1日に現在の25%から35%に引き上げる。

<米・経済指標>
〇7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
 64.6万件 → 63.5万件↓
〇7月新築住宅販売件数(前月比)
 7.0% → -12.8%↓
〇パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

(ロイターより)
(外為どっとコムより)

sponserd link

【先週の主な動き】

先週は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のFOMC議事要旨の発表がありました。
FRBでは、足元の景気拡大を維持すべく「適切に対応」と表明したことに留まり、追加利下げについては、言及を避けた形となりました。

市場関係者からは、9月には追加利下げがあるという憶測から、ドルは大幅に急落し、105円前半となっています。

またドルの急落の要因として、トランプ米大統領は23日、米国が輸入するほぼ全ての中国製品約5500億ドル相当に対して、追加関税率を5%引き上げると発表したことも、ドル安を誘発しています。

そん中で日本では、10月から10%の消費税増税が予定されています。
世界経済の減速の中で、日本の経済も失速しつつある中で、景気対策もないまま増税すれば更に日本経済は、減速の一途をたどることになります。

2020年に日本では、オリンピック・パラリンピックが開催されますが、その時期を過ぎたあたりから、日本の経済は大きく減速していくと思われます。
2008年のリーマンショック級以上の景気減速とも言われています。

一握りの政党や省庁の思惑で、日本の経済は衰退していくのは、目に見えて明らかです。
そうなってからでは、遅い気がしますが。
もっと更なる景気刺激策を、地方活性化を軸に、景気対策を打ち出してもらいたいです。

さて、日足チャートをみると、

先週ドルは、上昇するも頭が抑えられ、週末ドルは急落しています。
上昇した分、週末で解消されてしまった形となっています。

長期下降ラインを下回り、それがレジスタンスとなっているので、なかなか超えていくのは難しいと言えます。

【来週の主な経済指標発表】

・8/26(月)
21:30 7月耐久財受注(前月比)
21:30 7月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
・8/27(火)
22:00 4-6月期四半期住宅価格指数(前期比)
22:00 6月住宅価格指数(前月比)
22:00 6月ケース・シラー米住宅価格指数
22:00 6月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
23:00 8月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
・8/28(水)
20:00 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
・8/29(木)
21:30 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
21:30 4-6月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比)
21:30 4-6月期四半期コアPCE・改定値(前期比)
21:30 前週分新規失業保険申請件数
21:30 前週分失業保険継続受給者数
23:00 7月住宅販売保留指数(前月比)
23:00 7月住宅販売保留指数(前年同月比)
・8/30(金)
21:30 7月個人所得(前月比)
21:30 7月個人消費支出(PCE)(前月比)
21:30 7月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
21:30 7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
22:45 8月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 8月ミシガン大学消費者態度指数・確報値

【ドル円の平均ボラティリティ(日足)】

08/19~08/23

・・・66pips

sponserd link